城崎温泉 日帰り旅行記

Uncategorized

コロナによる引きこもり生活でストレスが溜まっている人は多いと思います。

今回は近場の城崎温泉に日帰り旅行に行ってきました。

旅行に行きたいけれど・・・。と迷っている人達の参考になれば良いと思います。

交通

城崎温泉まで行く方法は大きく分けて2つなのかなと思います。

1つは電車を使用する。2つ目は自家用車で行くこと。

私は今回自家用車で行きました。

今回高速道路を使用していきましたが,行きはそんなに混雑はしていませんでしたが,帰りは1時間ほど渋滞にハマりました。しかし,特に事故を起こしているという訳ではなくトンネル付近で混雑しており自然渋滞のようでした。パーキングエリアは行きも帰りもほどほどに混んでいましたが駐車スペースもあり問題なかったです。

駐車場はどこも混んでおり,私達は10時過ぎに到着して運よく最後の1台で満車となりました。お店の方や駐車場の警備員をしている方達の話しではやはり普段より混雑していたようです。土日に行かれる方は10時前に到着するように行った方が良いかもしれません。

温泉

温泉は駐車場の混雑に比べあまり混んでいない印象でした。そして1つの温泉の入浴料金は700円で,7つの温泉を1日入り放題の入浴券は1300円でした。最初の温泉施設でこの券を購入し,次の温泉施設からは券に付いているQRコードをかざすと入ることができます。

温泉施設の混雑状況はネットでリアルタイムで確認でき空いている時に行くことが可能です。私達もそのおかげですきすきの状態で入ることができました。

タオル等は持参なのでお忘れないように。温泉施設には,無料の貴重品入れが大体入り口付近にあり,自動販売機もあるので飲み物の心配はいりませ

荷物を入れるロッカーは大きいのでリュックで行ったのですが問題なく収納できました。温泉の中はリンスインシャンプーとボディーソープが備え付けてありますが,髪がキシキシになりますので気になる方は持参したほうが良さそうです。私の母がお風呂場にも持って入れるポーチを持ってきており便利そうでした。お風呂の後ドライヤーもありました。しかし,クシはなかったので持参したほうが良いです。

備え付けの物は全部無料で使用できるので小銭の心配をしなくても良いのでよかったです。どこの施設もですが座れるスペースが少しあるので,立って着替えるのが難しい方でも安心です。

お土産屋さん

数は5箇所はありました。やはりメイン通りに多かったです。他の大きな観光施設をイメージしていると少し物足りなく感じるかもしれません。

食べ物

コロナの影響なのかお店の中で食べるお店は少ないイメージでした。食べ歩きできるお店は沢山ありました。足湯や外にベンチなども複数ありましたので少し歩き疲れたら休憩することも可能です。

しかし1番問題になってくるのは支払い方法だと思います。普段カードやオンライン決済している方が多いと思いますが,それを使えるお店が少ないということです。pay pay は使える所がまずまずあったので登録している人は便利かもしれません。カードが使えるお店が少なかったので事前に現金にして行った方が良いと思います。

私のオススメの店ベスト3

1位 プリン (丸山菓寮 城崎温泉店)

城崎温泉では有名なようです。もうあれは飲み物でした。一瞬で無くなり驚きました。

2位 ふわっとろっしゃ大福 (豊岡わこう堂)

果物が沢山入っており,甘酸っぱさと餡子の甘さが美味しかったです。

3位 丹波牛串 (名前は忘れちゃいました。お肉屋さんのです。)

受付のおばさんは愛想がないのですが,やはりお肉屋さんのお肉。絶品でした。コロッケやメンチカツもあったのですが,他にも食べ歩きしておりお腹一杯で食べれませんでした・・・。

美味しくって気持ちよくって最高でした。楽しく温泉巡りが出来たので,自粛疲れしている方々感染には十分注意して温泉旅行ご検討ください。

今はGO TO トラベルもしているので宿泊してゆっくりするのも良いのかもしれません。

感染のことを考えると車で日帰りはとてもよかったのですが,運転する方が少し大変かもしれません。

私も次は蟹と丹波牛が食べれる宿泊プランを探したいです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました